アップグレード可能なスマートコントラクトを実現する具体的なアプローチ 2018/07/17 イーサリアムネットワークにデプロイされたスマートコントラクトのコードは基本書き直すことはできません。 つまり、Dapps等の土台として機能するコントラクトのプロトコルをアップグレードすることなどが非常に困難になってしまっ・・・
DEX(0x protocol)におけるフロントランニングの概要とその緩和策 2018/06/11 今後、分散型取引所(DEX)の発展は必要不可欠でありさまざまなDEXに関するプロジェクトが立ち上がっています。 DEXにおいてベースとなる課題はやはりブロックチェーン自体のスケーリングがあげられますが、フロントランニング・・・
ECDSAによる署名生成と検証の仕組みを分かりやすく解説 2018/05/15 ビットコインやイーサリアムなどのブロックチェーンネットワークにおいて、不正なく「正しい送信元から正しい相手に正しい送金額」を送るためにECDSAという暗号技術が用いられています。 例えば、アリスがボブに1ETHを送りたい・・・
Solidityでの時間表現の注意すべきポイントとそのテスト方法 2018/04/24 Solidityでスマートコントラクトを記述する際に、何らかの時間依存関係を含むロジックを入れたい場合があります。例えば、「ICOである時間が経過したら応募をクローズする」といったロジックや「ゲームで次の相手と戦う場合は・・・
Sharding Phase 1 の具体的な仕組みとセキュリティ課題 2018/04/18 イーサリアムにおけるオンチェーンスケーリングソリューションであるShardingのロードマップが決められ、最初のphaseにおける仕様もある程度かたまってきました。 そこで、当記事ではSharding Phase1.0に・・・
PlasmaからPlasma Cashへ。その仕組みとメリットと課題点 2018/03/24 Plasma Cashとは、Karl氏やvitalik氏、Dan氏を中心に提案されたイーサリアムのレイヤー2におけるスケーリングソリューションです。従来のPlasmaを改善することでさらなるスケーリング効果が期待できると・・・
イーサリアム上にDEXでDappな「ZooMeX」を作りました。 2018/03/08 仮想通貨取引所のハッキングで多額の仮想通貨が盗まれるという大きな事件もあり、分散型取引所(DEX)の発展が今後とても重要になってくると感じています。 そこでDEX関連のプロジェクトのリサーチを進める中で、0xというプロト・・・
広告収益に依存しないWebメディアの新モデル「Steemit」とは 2018/01/17 Webメディアやブログでの収益化を考えると最もハードルが低く、効率的なのが広告による収益となります。ユーザビリティに影響する広告が問題視されることも多くなってきました。 このような状況の中でSteemitではブロックチェ・・・
COSMOSネットワークに欠かせない基盤となる「Tendermint」とは 2018/01/12 現状、ブロックチェーンではネットワークに参加者が増えるにつれて送金遅延や手数料増加などが起こるスケーラビリティ問題が大きな課題となっています。 この問題に対して、さまざまな解決策が提案されていますがTendermintは・・・
異なるブロックチェーン間でスムーズにトークンを移動させる「Cosmos」とは 2018/01/08 さまざまな種類のブロックチェーンが登場し、それに伴いとても多くの種類のトークンが発行されています。それらのブロックチェーンの間ではトークンを移動することができないので、現状、トークンを他のトークンと交換したいときは取引所・・・